ゆんぬふとぅば。
与論の言葉という意味です。
「与論の方言」とも言われますが、方言なんてレベルではありません(^_^;)
日本語(標準語)ではない、全く別の言語だと、私は思います。
日常生活で普通に飛び交ってますが、びっくりするほどわかりません(笑)
でも標準語にゆんぬふとぅばを混じえてくる…というパターンだと、
少しわかるようになってきました。
与論在住1年目の私が、わかる使える使えるようになりたいゆんぬふとぅばをご紹介!
レベル1
『とーとぅがなし』『とーとぅ』
ありがとうございます、ありがとう
これは有名というか、ゆんぬふとぅばの入り口のような言葉ですね(^^)
レベル2
『わい!』『わいたんでー!』
びっくりしたー!
びっくりした時、とっさに『わい!』って出ます与論人。
レベル3
『ヤカ』
年上の男性に対して使います。
「○○さん」でなく「○○ヤカ」と呼ぶんです。
これはとってもよく聞きます。
知ってる人なのに「○○さん」と呼ぶのに、違和感を感じるくらい(笑)
レベル4
『どうかどうか』
これは意味は標準語と同じかと思うんですが、
使用頻度は与論高めだと思われます。
去り際に『どうかどうか~』とか言われたりして。
言われて悪い気はしないから、言葉に困ったらとりあえず言うみたいな感じ?
はい、言われて悪い気はしないです(笑)
はい、ラスト!
レベル5
『がし!』『がしがし!』
そうだね
これね。
これけっこう衝撃的ですよ( ゚∀゚)
ゆんぬふとぅばでこういうのがあるってのは、知っていました。
でも実際、
「がし!」
「がしがし!」
って、普通にうなずきながら話している…!( ゚∀゚)
そんな姿を見ると、
私も話せるようになりたい!という思いが…!
レベル1と2はクリアしてるから、
次は『ヤカ』を自然に使えるように、がんばりまーす(*´∇`)ノ
おまけ。
今日の写真。
曇りでも絵になる。
コメント