大金久海岸の目の前にある百合ヶ浜ビーチハウス。
宿泊施設で、薬草カフェpique-nique(ピクニック)とヨロントリートメント協会のエステルームが併設されています。
この薬草カフェピクニックがお気に入りで、定期的に訪れているのでご紹介します!
薬草カフェピクニックができるまで

薬草カフェピクニックを切り盛りするのは、佐藤留美さん。ご主人の伸幸さんが与論町の地域おこし協力隊に決まったことがきっかけで、与論島にやってきました。
佐藤さんご夫婦はヨロントリートメント協会の運営や宿業もやっており、薬草を軸とした活動を展開しています。
そんな佐藤さんご夫婦は、山悦子さんとの出会いがきっかけで与論島の薬草を知ることになります。
この山さんの本を出版するために尽力したのが佐藤さんなのです。

ヨロントリートメント協会発足のきっかけとなった、町のウェルネス事業でのセラピスト育成。そのとき東京より招へいした講師から「カフェをやったら?」とすすめられたことが、薬草カフェピクニックの始まりです。
与論島の薬草文化が続くように、そして食の大切さを伝えたいと、留美さんは日々奮闘しています。
薬草カフェピクニックおすすめメニュー
薬草カフェピクニックのメニューは、季節によってさまざまな薬草をブレンドして使っています。
長命草、モリンガ、桑、ヨモギ、アワユキセンダングサ…
添加物は使用せず、島の食材やこだわりの材料を使っているので安心して食べられます。

中には妊婦さんNGの薬草もありますので、注文の際に確認してみてくださいね!
私お気に入りメニューはいくつかあるのですが…
食事のイチオシは、まごわやさしい薬草ランチです。日替わりのお惣菜は、じっくりかみしめて食べたくなるものばかり…!
中央にあるのは長命草コロッケ。これは単品注文もできるので、ぜひ食べてみてください。カレーにも合います!

おやつタイムなら、薬草スムージーと薬草スコーン。
スムージーはきれいな緑。フルーツも入っているため、とっても飲みやすいです!苦みやクセは一切ありません。
スコーンは、中にかぼちゃの種が入っていて、ザクザクとした食感が楽しめました。スコーンも使っている素材は日によって変わるので、また楽し。

他にも、元気が欲しいときに食べたくなる薬草カレーや、お肉を使っていないタコライス、薬草パンケーキなどなど…
どれも薬草の緑が映えますが、どれも苦みやクセがないのでお子さんでも食べられますよ。

うちの子はポテト(月桃パウダーがかかっている)が大好きです!
与論島の猫カフェ??

薬草カフェピクニックに行くと、猫たちと出会えます。佐藤さんご夫婦が飼っているのが「ぴゃー」と「すー」。室内飼いをしているので、客席に出てくることはありません。

外にいるのはご近所さんの猫か野良猫だよ!
お外カフェですが、お会計やトイレは中になるので、運が良ければ玄関先でくつろぐぴゃーとすーに会えるかもしれません。
薬草カフェピクニック詳細
薬草カフェピクニックはお外カフェ。換気はバッチリです。
場所は百合ヶ浜に一番近い大金久海岸の目の前。外や猫を眺めながら、のんびりとした時間が楽しめます。
基本、留美さん一人で切り盛りしているので、時間にゆとりを持って行くことがおすすめです。
以下、薬草カフェピクニックの詳細です。
【住所】鹿児島県大島郡与論町古里79-1(百合ヶ浜ビーチハウス内)
【電話】090-7208-829
【営業時間】11:00~17:00
【定休日】水・木
お外カフェのため、雨など悪天候の日はお休みのことも。
最新情報はInstagramで!
水着や濡れたままでの来店OKとのことですので、海遊びの後にもいいですね!
支払いはクレジットカードや各種電子マネーにも対応しています。
テイクアウトして、海辺や遊歩道の先にある展望所で食べるのもおすすめです。そのときは、ゴミを持って帰ってきてOKだそう。
外に設置してあるゴミ箱に捨ててくださいね。

私もテイクアウトをよくします。事前に電話でお願いしておくとスムーズですよ。
先ほど紹介した「長命草コロッケ」は、与論マーケットBASE店で購入できます!与論島の味をご自宅で楽しみたい方は、ぜひご利用ください。
コメント