今日は穏やかに晴れました与論島です。
朝は少し肌寒かったな・・・
半袖にしようか迷いました。
さて!
昨日みちの浜下り(はまくだり)が無事に行われました(^∇^)
心配していた天気も、昼過ぎから回復!
旧暦の3月3日の昨日。
島内のこども園や学校は午後お休み。
職場も午後お休みになるところがあり、お店も早仕舞いしたりお休みだったり。
夫も浜下りの記憶がなく、
おじさんたちに色々やっていただく形となりました。
(夫の両親は亡くなっているので、島の行事などはおじさんのアドバイスをいただきます)
天気が微妙なこともあり、おじさんの家に集まってやるのだろうと思っていた私たち。
なのでそれ用に準備をしていたのですが、
もう早速海へ。
まずは足を海につける儀式から!
わらじはきまーす!
こうやって健康祈願をするのです(^-^)
それにしても、海の透明度がすごすぎて・・・!
海に足をつけてるんですけど、わかりにくいですね(^^;
そしてなんと、海が苦手なつむが、自ら海に近づいていった・・・!!(゚o゚;;
潮がひいていて、波がほとんどなかったからでしょうか・・・
嬉しい進歩でした!
我が家は「めがね」の浜でお馴染み、トゥマイの浜で行いました。
浜にある「神石」に島の焼酎「有泉」を供えます。
これ、お祝いに来てくださった方が次々に持ってきたので、最終的には軽く10本以上並びました。
浜で宴会が始まるのは夕方頃。
それまで何するの・・・?
と思っていたら、なんとリーフに船で連れてってくれると・・・!
リーフは普段は海の中なんですが、潮が引いた時に現れるんです。
浜下りの時期はリーフが大きく出るので、そこへ船で渡って、潮干狩りするんですね。
海の中に見えるうす茶色の部分。
あそこがリーフです。
リーフから浜を見る。
もうね、完全に陸地です(°ω° )
向こうに見えるのが、外海。
外海は波が高めなのですが、リーフがあることによって内海は穏やかなのです。
海側から島を見るって、なんだか不思議な感じ。
色んな貝など獲れます。
(名前聞いたけどほとんど忘れた(^^;)
衝撃的だったシャコ貝。
ひぃぃ(((゜д゜;)))
く、口があいてるよ~!
私の戦利品!
(シャコ貝はもらいもの)
貝にも色んなのがいて、毒のあるものもいるとのことだったので、食べたこともあるティダラを狙っていきました♪
戻ったらつむがお出迎え!
船乗ったのも、リーフでの潮干狩りもとっても楽しかったです(*’▽’*)♪
これからみんなで海遊びたくさんしたい!
私がリーフに行っている間、旦那さんはおじさんたちが収穫した魚をさばいたり、宴会準備。
あと、つむみちの相手。(感謝)
さぁ、宴会の始まり始まり~!
この浜では、うちともう1人浜下りした子がいました。
三線と太鼓持参の人がいたので、歌って踊る。
「酒飲みに来ました~」って人もいれば、たまたま島に旅行に来てた人も加わったりして。
与論献奉ももちろん!
昼過ぎから浜にいて、つむみちがお疲れだったので、少し早めに帰りました。
夕焼けがきれいだった・・・!
みちと同級生のみんな、初節句おめでとう!
お祝いしてくださった皆さん、みっしーく とーとぅがなし!!
コメント
SECRET: 0
PASS:
無事に浜下りを終えられおめでとうございます(で、良いのかな?)
たまたまこちらにたどり着いたのですが、浜下りの写真を見てびっくり!
与論島に旅行に行った際、浜で丁度すれ違ったかと思います。
与論と私の住む石垣島の浜下りを同じと思っていたのですが途中全く違うと気づき驚きました。
石垣島では女性が主役、そして与論島ほど盛大ではないんですよね。
与論ではお子様達が主役と、とても可愛らしかったのですが同じ時、同じ場所に居れた事が嬉しく思いコメントさせて頂きました(^-^)
SECRET: 0
PASS:
>Mayu☆さん
コメントありがとうございます!
浜下りのあの浜にいらしたんですね!
「浜下り」は本当に地域差があっておもしろいですよね。
読み方すら違うようですし…
(はまくだり、はまおりとか)
石垣島行ってみたいです(^-^)v
石垣島だけじゃなくて、いろんな離島に興味津々なんです!
来月徳之島に行くのでとても楽しみです☆
Mayuさんのブログ、読者登録させてくださいo(^o^)o