スポンサーリンク

共働きの壁、乗り越え中・・・!

つむの話

今朝は本当に気持ちよい気候だった与論島です。
バイク通勤が気持ちよかった・・・!
さて数日更新が滞っていました。

なぜならば。
疲れていたからですorz

つむみちを保育園に預けて、私がフルタイムで働き出して、約2ヶ月。
元々疲れがたまっていたところ、夜の外出が3日間続いて(たまたま連続になってしまった)、ついに限界近くまで。。。

疲れがたまってると、当然イライラしやすくなります。
当然、家庭内の雰囲気もよろしくありません。。。

疲れがたまっている原因。
この2ヶ月、つむみちが体調を崩すことが多かった、その看病疲れ。
ついでに私まで扁桃炎で寝込みましたし。
あとは体調を崩して数日保育園をお休みしたつむ。
その影響で、先生曰く「集団生活の壁」にぶつかってしまい、精神的に不安定な状態に。
保育園に行くのを嫌がり、家ではささいなことですぐ大泣き大暴れ。
「抱っこ抱っこ」と甘えて泣くのです。

夫は仕事なので、保育園から帰ったら、そんなつむとみちを1人で相手しなければいけない私。
(幸いつむはもう落ち着いてきましたけど)
余裕がなくなって、
家事ほとんどやってくれてる夫なのに、

「もうちょっときれいにやってほしいのに」
「ここちゃんとしといてほしい」

もっともっとと思ってしまっていました。

でもやってくれるだけで有難いのに、さらに細かいこというのもなとも思っていて。
言えなくてイライラ(-.-;)
自分でやった方がいい!と思うけど、体力も時間もなくてイライラ。。。

私、フルタイムで働くのやめたほうがいいんじゃないかな・・・?なんて考えも浮かぶ。

そこで。
夫と話し合いをしました。
思ってること話しました。
お互いの考え、仕事の状況など。。。
これだけはお願いということ。。。

そして、
家族が一番だと改めて確認しました。
家の中の雰囲気が悪くなるのは嫌だ。
まずは改善できるところからして、
もっともっと夫婦間のコミュニケーションを取って・・・
その上でやっぱりしんどい、精神的に余裕がないということなら、また考えようとなりました。

自分の思っていることを伝えられて、だいぶすっきりしました(´∀`*)
夫からも言われたけれど、自分が思っている以上にためこんじゃってるんですね(^^;

そしてその話し合いをしていたら、
つむが、
「けんかしないで~」と。
けんかはしてないけれど、だいぶシリアスな雰囲気だったからでしょう。。。
「けんかじゃないよ、話し合いだよ」と言って、
また話していたら、

今度は

「とーとぅしよう!」

そう言って線香に手を伸ばすつむ。

なんだかはっとしたというか・・・
本当になんとも言えない気持ちになりました。
(「とーとぅ」はご先祖さまに線香をあげて手を合わせることです)

とーとぅする時はみんなで並んで、手を合わせます。
ちょっぴり違う方向を向いていた私たちを見て、
みんなで同じ方向を見ようって教えてくれたのかなぁ・・・?

ねぇ、つむ?


家族みんなが笑顔でいられるように、日々過ごしていきたいですね(*´∀`*)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました