スポンサーリンク

とぅんがーもーきゃー~年に一度の子供達のお楽しみ

与論島の生活

今夜は十五夜。
十五夜踊りという奉納行事の日。

そして!
年に一度の「とぅんがーもーきゃー」の日!!
「とぅんがとぅんが」とも言うようです。

各家やお店の前に、お供えのお餅やお菓子などが置かれ、
それを子供達がもらっていっていい日なのです。
手作りのものを用意する家もあれば、買ったお菓子もあり…

前から話には聞いていたけれど、
今月半ばから、つむみちが交代で体調を崩していたので、
もうあるものでいいやーという気分になってました(^O^;)
つむみちも、とぅんができたら楽しいだろうけど、
まだ(特につむは)元気とは言えないし。

夕方に家の前にお菓子を置きました。
ストックしてあったチョコレート。
我が家の周りは、そこまで家が集まっていないので、
そんなに数なくていいかー
本当に子供達来るのかなー?なんて思ってました。

するとほどなくして。
何やら子供達の声が聞こえます。
『あ、あそこにあるよ!』
『とぅんがー!』
『あっちにもあるー!』
しばらくして外を見ると、
ご近所さんも何かしら置いてあり、
うちのチョコレートもけっこう減っている…!

あれ…? なんだか楽しいな、これ!(°∀° )

減ってたので、追加してみる(笑)

そして夫から写真が送られてきました。

スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!! ナンジャコリャ!
ゆでたまごを置くとは聞いていたけれど、、、
ひとつひとつにイラスト!
しかもすごい量!!

そんなゆでたまごを置いた、焼肉かっちゃんのブログもぜひご覧ください(^^)→☆☆☆

こんな楽しいとぅんがもーきゃーがある、与論の子供達がうらやましい…!((o(*’▽’*)o))
来年は、つむみちと用意するのももらうのも楽しむぞー☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました