10月4日は十五夜。
子どもたちにとって、年に一度のお楽しみ!
とぅんがもーきゃーの日でした(´艸`)
こども園からお迎えしたら早速向かいました~
お菓子を入れるのは、リュックです。
手さげ袋だと重たくなっちゃうからです。
つむはとってもうきうきわくわく☆だったのに、
お菓子を選ぶ目はシビアでした(笑)
最近のとぅんがの定番うまい棒は『いらない』(-_-;)
お餅があっても『これ好きじゃない』(-_-;)
食べたいものしか取らないつむ(-_-;)
なだめつつ、みっちの分ということで取ってもらいましたよ…
みっちは抱っこマン。、、
時折お菓子もぐもぐ。。。
最初に行ったのは、茶花の銀座通り。
みっち歩かないし、
自転車に乗ってお菓子に横づけする小学生たちがわんさかだったので、ここは早々に退散。
次は家の周りを。
その後は、一軒家が密集しているところに行きました。
去年行って、また今年を必ず行こうと決めていたところです。
お菓子をより多く集めるなら、
町営住宅とかアパートへ行くのが手っ取り早いわけですが、
お家を1軒1軒まわる方が断然楽しい!(と母は思うのですよ)
十五夜のお供えがしてあるのが見られたり、
おじいちゃんおばあちゃんが待っていてくれたり…
声かけてもらえることが多いんですよね(^^)
「今置いたところだから、寄ってってね~」とか、
「これ今作ったところよ、お母さんも持ってって!」とか。
ここはないな~と思ってたら、パンツ1丁のおじいちゃんが出てきて、
「名前はなんだ。これみんなで分けろ」とぶっきらぼうにお菓子出してきてくれたり。
なんだか嬉しくなります。
とぅんがとぅんが楽しい\(^o^)/
雨が降ったりやんだりでしたけど、途中月も見えて、
つむと、やっとこ歩いてくれたみっちと手をつないで歩くのは、楽しかった(^^)
来年は、つむ小学生だから、お友達と行くかなー?
とぅんがは用意するのも楽しいです☆
来年は詰め合わせやろうかなー(^^)
コメント