スポンサーリンク

与論島の子育てで1番困っていること

与論島の生活

私が与論に引っ越してきて、1番困っていること。
それは病院
ちゃんと書いたこと、まだなかったなぁと思うので、今日は書きます!
与論島の医療事情
与論町の病院は3つ。
与論徳州会病院・パナウル診療所・龍美クリニック。
病院はありますけど(入院もできる)、とにかく専門医がいません。
こちら定期的に週報と一緒に配られるお知らせ↓

眼科はわりと最近常設のところができましたが、
それ以外はこんな感じに島外から先生が来ます。
小児科以外は予約制です。

行きたい時に行けない。

子供がいると、特に必要なのが…!
小児科耳鼻科ではないでしょうか…?

耳鼻科…つい先日ひしひしと感じました。
みちがお熱の時。
中耳炎になったことがあったので、先生にそれを伝え、耳を診てもらいました。
しばし耳を診た先生がぼそっと。
『耳アカあるからわからないなぁ』
そして私を見て、
『中耳炎ではないようですね』

( ゚Д゚)?!

そして出された薬は以前中耳炎の時のと同じもの。

(;゚д゚)ェ…

でもね、なんかね、あれなんですよ。
その先生を責めるとかそういう気にはならなかったんですよ。
だって耳鼻科の先生じゃないんですもん。
耳アカ邪魔でも、取る器具とかないんですもん。
結局薬は効果なし。
原因不明のまま、元気になったみちなのでした。

こういうことがあるので、
原因わからず高熱が続いたりとかすると、めっちゃ不安になります(´・ω・ `)
いちおう病院はひとつではないので、他のところに行ってみるということはできますが。

こんな状況なので、よく聞くのが、
病院行くために沖縄行ってくるというもの。

私が職場などで
「子供が熱だけど、原因がわからなくて」と言うと、
かなりの確率で
『沖縄行ってきたら?』
なんて言われます。

でもそれってかなり思い切らないとできないですよね…(;´・ω・`;)
仕事もあるし、お金もかかるし…もちろん子供は心配だけど、沖縄まで行って受診て…
『与論で治療できません』なんて言われたら、すぐ行くんですけどね…

大阪にいた時は、
「ちょっと気になるから診てもらおう」なんて簡単にできたし、
専門医であっても、何軒もあって選べたし…

もちろん与論の医療事情は知ってましたけど、
実際直面してみると、なかなか辛いです(´・ω・ `)

コメント

タイトルとURLをコピーしました