つむ3歳、七五三のお祝いをしました!
まず、いつやるか。
つむは早生まれなので、数え年でやるか、満年齢でやるか悩みました。
調べるとどちらでもいいという結論になったのですが…
我が家の場合、1年前は引っ越しを控えていたので、
大阪でやるのか、与論でやるのかという悩みも。
大阪にいるうちに、スタジオアリスとかで記念写真を撮るか
(与論にはそういった貸衣装付のスタジオはありません)、
引っ越し前でバタバタしているから、来年にするか…
うちは、行事の類を親(つむみちの祖父母)とやることはありません。
もう亡くなっていたり、遠方だったりで。
なので一般的にお祝いすること(お宮参りとか)を、自分達だけでやることになるのですが、
なかなか盛大にとはできずにいました。
家族写真も自宅でセルフタイマーで撮る程度。
だから、すごく気になっていました。
七五三は、ちゃんとやってあげたい。
結局満年齢でやることにしました。
でも、もやもやは消えません。
与論島での七五三て…?
引っ越してすぐ、地主(とこぬし)神社の七五三祝のポスターを目にしました。
そしてたまたまつむと同級生の娘さんを持つ人と会ったので聞いたら、
ネットでレンタルしてやった、と。
うーん、どうしようかしら…?
与論島には、「十三祝い(ヨイ)」というお祝いがあるので、
七五三をやる習慣はないという話も聞きました。
13歳、はじめて干支を迎える年にお祝いするんだそうです。
そして、1年たち。
七五三の季節がやってきました。
去年焦ってやらなくてよかったと、本当に思いました(^^)
七五三、神社編とこども園編に続きます☆
コメント