スポンサーリンク

【体験談】与論島で子どもと海遊びをするときに気を付けたいこと2選

与論島・海遊びで気をつけたいこと やすこのおすすめ記事

だんだん夏が近づいてきている与論島。
昨日は「クリーン大作戦」という海岸清掃がありました。

朝7時からで、
そのまま少し海で遊んできました。
そのとき、改めて「失敗した!」と思うことがあったので、まとめます。

海水浴・海遊びのときに、覚えておいたほうがいいよ!

なお、日焼け対策とか、水分とかは言わずもがな必須です。
昨日の私の体験から、書いていきますね。

サングラスを持っていこう!

スタートの朝7時は、太陽も少し雲に隠れ、
さほど日差しは気になりませんでした。

 

与論島・黒花海岸

ところが、8時すぎてくると、
みるみる晴れて暑い!
せみも鳴いている!

 

与論島・黒花海岸

つむみちは、砂遊びに夢中です。
私は、暑いので、海に足をつけたり、
つむのままごとに付き合ったりしていましたが・・・

まぶしくて目が、目がぁぁ・・・!

目を開けているのも大変でした。
そして、翌日。
これを書いている今も、目の疲れを感じています。。。

サングラス持っていけばよかった・・・

海遊びにオススメは、まぶしさをカットしてくれる偏光レンズです。
UVカットは必須ですよ!
購入するときに、よく確認しましょう。


SUP・カヌーなどのマリンスポーツをする人なら、
スポーツサングラスがオススメ
顔にフィットして落ちにくいですよ。

帰るときはポケットや袖口に入った砂に注意しよう!

次は、帰るときの話です。

とにかく砂がついたまま、車に乗ったり家に帰ると大変。
着替えは後だとしても、
砂は落とすようにしています。

ところが。
見た目は砂が落ちているように見えても、
脱いでびっくり、洗濯後にびっくりなんてこと、よくあります。

車やお風呂場が砂だらけ(涙)

こうならないために、チェックするポイントはココ!

  • ポケット
  • 袖口

この2ヶ所!

必ずポケットはひっくり返しましょう!
海に行くときは、なるべくポケットの少ない服にするようにしてます。
砂浜でごろごろする人は特に注意が必要です。

例えばこういう人(笑)

 

与論島・海遊び

そして、袖口にもなにげに砂入ってます。
レギンスのすそも。
砂を落とすときに、ちょっと折り返してみましょう。

この2ヶ所を押さえておくと、
お風呂場が砂でじゃりじゃり・・・
洗濯後、服をはらったら、砂だらけ・・・
なんてことが減ります。

まとめ:楽しむためには準備やその後が大切

子どもと海遊びは、楽しいけれど正直疲れます。
後片付けも大変。
少しでもイライラが減るように、
ポイントを押さえて準備して、
快適に海を楽しめるようにしましょう!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました