今日は家族で「美ら島プロジェクト365」に参加してきました!
このプロジェクト、大阪にいた頃からfacebookで見て知っていました。
与論に移住したら、ぜひ参加しよう!と思っていたのですが、
家族がいるとなかなか朝は忙しく。。。
今日は300日ということで、午後にもありましたので、やっと参加することができました( ´ー`)
商店街とか…
砂浜とか…
終わったらみんなで分別です。
テレビや自転車まで…!
砂浜だと、海の漂流物もありますけど、
商店街なら誰かが捨てたものですもんね…
それがこんなにたくさん…
それにしてもこの活動、毎朝やってるんですよ。
すごくないですか??
実は私。
与論島は冬でもわりと暖かいし、朝早く起きて海岸でゴミ拾いなんて、なんならいい運動になるしいいなぁ(´∀`*)なんて思っておりました。
まだ与論の風の強さを知らなかった頃だわ。。。
でも新年明けて、旦那さんと初日の出を見に行くついでにゴミ拾いに行ってみようか?と話していたのですが、
大晦日の夜から強い風が吹き始め、やみそうにありません。
子連れで行くような天気ではなく、ゴミ拾いを行くのは中止。
初日の出なら車からも見れるから、ということで出かけました。
海岸へ行き、車を降りてみると、ものっすごい風!
海岸近くはさらに風が強く吹くんですよね。
そしてどんより。
風速1m/sごとに体感温度も1℃下がるそうで……だいぶ寒かったです(^_^;)
そして思った、
こんな中でもゴミ拾いしてるのか!
でもこのプロジェクトを始めた池田龍介さんは、雨が降ろうが風が吹きまくろうが、与論を離れている時はその滞在中の場所で、とにかく毎朝ゴミ拾いをしています。
本当にすごい!
なかなか朝のゴミ拾いには参加できなそうですが、
海に遊びに行ったときなど、できるときにできる範囲でやっていこうと思います。
そんな活動を知って、自分もやってみると、
ゴミが目に入るようになってきちゃうんですよね。
意識が変わる、いいきっかけになりました。
コメント