1月に子どもの眼鏡どこで買う?~私がOWNDAYS(オンデーズ)を選んだ理由で書いたように、キッズ用メガネをオンデーズで購入しました。
でも実は、2ヶ月くらいしかもちませんでした。
メガネの購入代金以上の修理代がかかるような状態になってしまったのです。
結局、島に来ている最初に買ったところとは別のメガネ屋さんで購入しました。
ずらっと並ぶ中から、実際手に取り選べるのは、やはり良い!と思いました。
でも、対応はオンデーズのほうが良かったなぁというのが本音。
なぜそう思ったのかを書きますね。

店舗に行けない離島民にはオススメ!
Contents
写真で状態を確認してくれる
オンデーズでは、LINEでも問い合わせが可能です。
つまり写真が送れるのです。

百聞は一見にしかず!

この状態を説明するのが、とても大変でした。
写真を見てもらって一発!
これは修理が必要だと判断してもらえました。
修理となったのは残念でしたが、
即判断してもらえて助かりました。
すぐ店舗に行くことができないので、
「修理が必要か?」
「それとも修理できないほどなのか?」
それをすぐ判断してもらえるのは、とても助かります。
「料金は?」
「修理に必要は日数は?」
目安だけでも教えてもらえると、対応策が考えられます。
実は、これをやってくれるメガネ屋さん、あまりない。。。
友人が、島に来るあるメガネ屋さんに「メールで写真を送るから見てもらえないか」とお願いしたところ、断られてしまったという話を聞きました。
月1回程度しか来島しないので、
それまで待つしかないという・・・
もしくはメガネを送るという方法もあるかもしれません。

でも、メガネも安くないので、何本も持てない。
メガネがない状態はなるべく避けたい。。。
早く判断してもらえば、早く対処できる!
店舗と同じように対応
要修理となる前も、
鼻パッドが取れてしまったことがありました。
カスタマーセンターに連絡して、
店舗に行くことができない状況を伝えると、パーツを送ってくれました。

しかも、ドライバー付き!!

助かる!
メガネのネジって、とても小さいので、ドライバーもそれに対応できるものが必要なんですよね。
まさかドライバーが入っているとは思わず、びっくり!
感動しました。
しかもしかも、店舗と同じように鼻パッドの交換は無料でした!
まとめ
なかなか店舗に行けない離島民は、オンデーズおすすめです!
でも、メガネという特性上、オンライン対応だけでは限界もあります。
オンラインショップで購入しても、島外に出るタイミングで、店舗に出向き、
メンテナンスなどしてもらいつつ、
店舗に来られないときに相談できるようにしておくと良いでしょう。
カスタマーセンターは、
本社のほうとつながるので、毎回最初から説明する必要がありました。
おそらく店舗であれば、もっとスムーズに対応してくれるのではと思っています。

自分に合ったメガネ!
そして自分に合ったメガネ屋さんを見つけよう
コメント