掃海艇くろしま・巡視船あまぎ一般公開
掃海艇くろしまの一般公開に行ってきた
汗ばむほどの日曜日。
陸上自衛隊の掃海艇くろしまの一般公開に行ってきました!
掃海艇の見学はたしか2回目。
それでもこういう機会がしょっちゅうあるものではありません。
前日につむは学童で連れて行ってもらったと聞き、
それなら行きたがらないかな?と思ったのですが、
『行く行く~!(≧▽≦)』
と大喜びでした。
つむは2回目とあって、るんるんで進んでいきます。
みちはやたら海をのぞき込みたがる・・・!
( ゚Д゚)コワイ・・・!
中も色んな設備があり、
その中でみちのお気に入りスポットがこちら。
普段からおもちゃの双眼鏡も好きでよく持ち歩いているみち。
一体何を熱心に見ているのか・・・
このイスは、
くろしまとコンビを組んでいるもう一つの船(名前忘れた)の2つを指揮している人が座るんだとか・・・!
くろしまの船長(?)さんのイスは、また別にあります。
おばちゃんが、
『娯楽とかもないし、大変ねぇ』とやたら心配していたのが、じわじわ来ました。
自衛隊の方、苦笑いで
『そうですね~この船は小さいので運動するのも限られますし・・・』
おばちゃん『じゃあどんなことしてるの?』
『そうですね~筋トレとか』
筋トレ!!
( ゚Д゚)デスヨネ
見学を終え、船から降りるときには、カレーのいいにおいがしました。
お次は巡視船あまぎ一般公開
同じ日の午後に、今度は海上保安庁の巡視船あまぎの一般公開がありました。
みちがかぶっているのは、
午前中くろしまの見学後、海上自衛隊の方にいただいた帽子。
既視感あるな・・・と思っていたら、
夫が『寿司屋っぽい・・・』
( ゚Д゚)ソレダ!
こちらでつむみちがハマったのが、こちら。
3Dメガネで地図が浮き上がって見えるという・・・
ちょっと近すぎやしないかい?
くろしまよりも、少し大きめの船。
女性の方も数人いました。
船内で訓練の様子などの映像が流れており、
みちはくぎ付けでした。
かっこいい。けど、危険とも隣り合わせなんだと実感。
2つの船を見学して
掃海艇くろしまも巡視船あまぎも、
皆さん笑顔で案内してくれたり、
あれこれ教えてくれましたが、
普段はたくさん訓練を積んで、備えたり、
緊張感の中でお仕事してるんだなと感じました。
いろいろ勉強になりました!
中はたくさんのボタンやらバルブやらがありまして、
みっちの大好きな触ってはいけないだろうものが多く、
母はとってもひやひやしました(^-^;
普通に走るし。やめて。
絶対こっちがわーわー言うのを楽しんでいる・・・!
気がする・・・!
海上自衛隊と海上保安庁の違いは??
ふとわいた素朴な疑問。
掃海艇くろしまは、海上自衛隊です。
そして巡視船あまぎは、海上保安庁。
何がどう違うの?
調べましたら、
陸上自衛隊と警察の違いと同じだそうです。
海上自衛隊は、海上の防衛。
海上保安庁は、海上の治安の維持・海難救助など。
海で何かあったときにかける「118」は、
海上保安本部につながります。
島人はもちろん、海遊びに行く人も、覚えておかないとですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません