今年の浜下り(はまくだり)は、4月7日でした。
旧暦3月3日。ちょうど日曜日!
4年前のみちの浜下りの様子はこちら。
昼過ぎにトゥマイの浜へ。

もしタイミングが合えば、船に乗せてもらって・・・と思いましたが、
すでに時遅し。
というわけで、海遊び開始!

日差しもあまりなく、快適。
海は少し冷たかったです。
でも、がんがん泳ぐ子どもたちもいました・・・!
さすがに海から上がると寒かったようです。
つむは、病み上がりなので、
足だけというお約束。

浜では、お祝いの宴会準備が着々と。
焼かれた魚は、女性陣に渡り、
ピャースーになります。
ピャースーはキャベツと魚を三杯酢で和えたもの。
鍋の中は、大量のティダラ貝でした。

生きて動いているのは、初めてみた!
ティダラ衝撃画像を1番最後に貼るよ・・・!

親戚の子が、初節句で足をつけていました。
寝起きで草履をいやがったそうで、はだしです。
周りのみんなが嬉しそうに見守っていて、
改めて良い風習だなぁと思いました。
この後、雨が強くなったので、一時帰宅。
雨がやんでから、有泉片手にお祝いまわりスタートです。

島のあちこちの浜で宴会が行われてるってなんかすごいな!
そしてまた、トゥマイに戻ってきました。
夫は、宴会の席に加わり、つむみちはまた海遊び。

棒で線をひくお仕事。
雨上がりはずっと曇っていましたが、
だんだん晴れて、夕日がとてもきれいでした。

右のほうのテント近辺で、宴会してます。
夕日に照らされて、明るくなった夕方5時半。
トンボがたくさん飛んでいて、びっくりしました。

ホント季節感がないな~

今度はサンゴをひたすら投げるというお仕事。

暗くなる前には帰りたいなぁ
みちに帰るよと声をかけて、
なかなか来ないと思って振り向いたら、コレ。


ウミガメ? ヤドカリか・・・?
海を満喫した浜下り。
それでは最後にこの日1番衝撃だったものをご紹介します。
閲覧注意・・・?
↓
↓
↓
↓

こっち見てる・・・!!!

動いているのを初めてみたので、
目があるなんて知りませんでした・・・!
多くの貝には、目がないそうなので、
なんだかカタツムリ系の生き物に見えてきました(笑)

一体、視界はどうなっているのかな・・・
コメント