スポンサーリンク

与論島でPayPay(ペイペイ)を使ってみた話

与論島の生活

100億円キャンペーン第1弾のときに、
私のTwitter界隈でざわざわしていたので、知ったPayPay。

そんなん言っても、島で使えるお店なんて限られてるし・・・

ところが、この与論島でも、
観光協会主体で、PayPay導入に積極的に動いているようで。
利用できる店舗が続々増えていると・・!

さらに100億円キャンペーン第2弾は、
第1弾とは違い、
少額決済利用がオトクらしい・・・

使ってみようと思った決め手はこのブログ。
わかりやすい。
【無料でできる!?】PayPay(ペイペイ)100億円第2弾に備えて利用したいサービス

 

流行りに乗ってみるか!

与論には、キャッシュレスに積極的なお店もあるので、
その点も心強い。
(レジ前で挙動不審になりがちな人なので笑)

↓キャッシュレスで支払いたいならココ。
はなアンニャーの与論島ブログ

美容室で使ってみた

PayPayデビューは緊張する・・・
ということで、
買い物だと、あわあわしてお客さん並ぶと申し訳ないので、
美容室でデビュー☆

『今日PayPayで払おうと思って~』

カットしてもらっている間、
そんな話をしてみました。

詳細は割愛しますが、
「なんか使うの申し訳ない・・・」という気分に・・・
それでも使いましたけど(おい)

お店にあったQRコードを読み取って、
金額を入力して・・・

はやっっっ

一瞬すぎてびっくりしました(笑)

今回の支払いは、
2500円-500円(初回登録特典)-500円(キャンペーンで戻ってくる分)
=1500円
で済みました!

ニシムタで使ってみた

ホームセンター「ニシムタ」でも、使えるようになったということで、
ニシムタでも使ってみました。

ちょうどレジ並んでない!
しかも知り合いの人がレジ!

安心して『ペイペイで払います~』と言いました。

ところが。
私は、20%戻ってくるよう口座連携にしています。
そのため、事前にチャージが必要なんですね。

レジに行く前に、カゴの中を確認・・・

2000円あればいけるな・・・

と思ったのに、お会計は2238円

あわててチャージします。
さっきやったばかりのチャージなのに、違うとこ押しちゃったりしてあわあわ。

違うアプリタップしちゃったりして。
ほら。

焦っている私を、笑顔で待っていてくれてありがとう。。。

もちろん実際は隣り合わせではなかったですけどね。
この後、PayPayアプリはアンインストールして、
Yahoo!アプリの中のを使うようにしました。

PayPayを今後も使いますか?

たぶんNoです。
キャンペーン期間中は、使います。
そういうオトク感がないと、わざわざ使わないかな・・・

口座連携ではなくて、
クレジットカード連携だと、ポイントも貯まっていいのかもしれません。
でもそれならカードで支払うほうがラクじゃん・・・?

お店のポイントカードがあったり、
レシートをもらったら、
結局お財布も出すことになります。
お財布+スマホ出すのは、正直面倒だな・・・

それに、PayPayと現金という払い方もできるのかな・・・?
そうしないと、使い切れないですよね・・・
まだまだ色々謎・・・

今「○○ペイ」が乱立しているので、
その中でPayPayが、いかに地位を確立して生き残るのか・・・
今後も様子を見ていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました