求む!与論島の空き家情報の続きです。
そう、前回は、町営住宅に申込をしたところでした。

勘が良い方は、もうお気づきですね・・・
では、町営住宅の抽選がどんな感じだったか、書いていきますね。
役場に集合! 住宅の抽選方法
町営住宅の抽選は、役場仮庁舎の部屋で行われました。
行ってみてびっくり。

めっちゃ人いる・・・!
倍率が高いとは聞いていましたが、思った以上でした。
今回4戸の空き室に対して、申込者は37人。
申込者が多いということで、
抽選は申込者ではなく、役場の人がひきました。
入り口で、自分の名前が書かれた紙が渡されるので、
それを折って、希望する住宅の箱に入れました。
未就学児がいる世帯、母子世帯など優先世帯は、
2回抽選のチャンスがあります。
今回の場合だと、自分の名前が書かれた紙を2枚入れることができます。
緊張の抽選、その結果は・・・
抽選で、当選者とキャンセル待ち3番まで決められます。
その結果は・・・

3番でした♡
町営住宅に入居するには、収入などの基準があります。
当選後に審査が行われるので、
基準を満たさず入れないこともあるようです。
でも・・・

3番じゃ無理だな・・・(涙)
まだ半年ある! 空き家情報待ってます!
今回の町営住宅はダメでしたが、
引き続き、空き家情報をくれる人たちがいて、
本当にありがたいです。

良い報告が早くできますように・・・・!
コメント