つむ5歳と半分。
言い間違えもだいぶ減ってきたので、
ちょっとさみしいような(^_^;)
「おむつ」のことを『おもつ』と言うけど、
なんだかかわいくて訂正できずにいます(笑)
言い間違えじゃないけれど、
「一体その言葉はどこから?」なものがあります。
ひたすら和む言葉。
その1 穴ぽけ
つむは穴のことを『穴ぽけ』と言います。
すでにかわいい(笑)
『おかーさん、これ穴ぽけ開いてるよ?』
と普通に使ってくるので、癒やされます(´∀`)
ところが…
あれは浜下りの時。
海に行ったことがあるならおわかりでしょう。
まぁ色々穴があるんですよね。
それが潮がひいていて、いつもより見える。
潮がひいてるから、
普段は行けないようなところまで行けたりするので、
つむを誘うと、
『穴ぽけ開いてるからイヤ!』と。
それならお母さん1人で行くわ~と歩いていたら、
置いてかれる感?
夫とみちもいましたけど、
怖がって泣きだしてしまいました。
『穴ぽけ怖いー!』
と泣き叫ぶつむ。
怖いと泣くつむを見て、
よしよししつつも、『穴ぽけ』て…!
にやにや笑ってしまって、
なんかつむごめん( ゚∀゚)
その2 『知らんぷりん』
ある日、私は怒っていました。
なぜだかは忘れましたが。
きっとつむが言うことをコロコロ変えるとか、
「あー言えばこー言う」みたいな状況だったのでしょう。
まともに相手したら、
イライラするばかりで良くないと思った私は、
しばらくつむを無視。
何言っても無反応。
返事をしてくれない私に、つむも怒り出す。
そして泣く。
もうどうしようかなーと思ってた矢先、
つむが叫んだ。
『おかーさん? 知らんぷりんしないで!!!』
(´゚艸゚)ププッ
なんだよ、『知らんぷりん』て!
つい笑ってしまった私。
『笑うな!』
さらに怒るつむ。
もう笑いが止まりません。
つむごめん。
本当たまりません、つむワールド(笑)
(カメラを意識しすぎて変な顔になってる人)
言い間違えは、次はみっちだなー
楽しみ(*´艸`*)
コメント