ヤーナー(家名)。
それは先祖代々受け継がれている名前。
夫はナビ。
つむはムチャ。
みちはマニュ。
私は与論出身ではないのでありません。
ところが先日与論民俗村に行った時、
「観光客でも何度も来ている人にはヤーナーつけたらいいよと言っている」という話を聞きました。
そういう場合は、こんなヤーナーがあるよって並べて、
そこから自分の好きなものを選ぶんだとか。
ふむ。
それなら私もヤーナー欲しい(ΦωΦ)キュピン☆
好きなものを選ぼうかとも思いましたが、
やはりどなたかのを受け継ぎたい。
つけてもらいたい。
ちょうどおばあちゃんが家に遊びに来たので、
相談してみました。
『そしたらね、マチがいいよ』
おばあちゃんの娘のヤーナーみたいです。
おばあちゃんは、ゆんぬふとぅばを混じえてしゃべるので、
なかなか聞き取れないんです(*_*;
「マチ」って名字みたいだー
おばあちゃんはさらに言いました。
『マチはね、働き者なんだよ』
(°ω° )オゥフ…!
がんばります…!
与論は生まれた時に、2つの名前を付けます。
ヤーナーと両親が考えた名前。
昔、後者は「がっこうナー」(学校名)と言われていたとか。
あぁ、こういう話とても興味深いです!
つむみちにも伝えていきたいなぁ…
コメント