先日、こんなメールが届きました。
WordPressの新しいバージョンがあります。
4.9.8から5.0へ更新してください。
ブログのダッシュボードを開いたら、同じような案内が。
すぐ更新ポチ。
すると・・・
なんじゃこりゃあ!!
投稿の記事作成ページが、丸っと変わってるじゃありませんか・・・!
とはいえ、まぁなんとかなるかと、
過去記事のリライトをしようとしたら・・・
なんかよくわからないんですけど・・・!
文字入力だけならいいけれど、なんかいちいちうまくいかない・・・!
いそいで検索しますと、
やはり同じように困惑している人多数。
そして以前の入力画面に戻すこともできるということを知りました。
そのやり方は2つあります。
その1:プラグイン「Classic Editor(クラシックエディター)」を導入する
プラグインの「新規追加」で、検索すると出てきます。
それを「有効化」するだけ。
その2:クラシックブロックを追加する
新しい記事作成ページで、クラシックブロックなるものを追加すると、
簡単に旧投稿ページに切り替え可能になります。
(詳しいやり方は、Google先生に聞いて・・・!)
両方とも簡単です。
私は、その1でやりました。
なぜかというと、その2はエラーになってしまったから。
これは、現在テーマの制作者さんが、
今回のバージョンアップにあれこれ対応してくださっているところのようなので、
しばらく様子見です。
こういうとき、日本人が作っているテーマだと安心です。
困ったときに、調べるのがラク。
このブログは、移転してきたことでのリライトがまだ終了していないこともあり、
旧バージョンでやることにしました。
しかし、リライトが終わったら、新バージョンに移行していきます。
新しいやり方にも慣れなくては。
きっとその頃には、わかりやすい使い方を教えてくれる記事がたくさん出てくると思うので、期待。
皆さん、よろしくお願いします(笑)
今回、とーっても焦ったのですが、
というか時間のない中で、
時間を作ってリライトを進めているっていうのに、
こんなことに時間を割かねばいけないのかー!と若干イライラ。
しかしいろんな記事を見てみると、
今回のバージョンアップの情報を事前につかんで、
対策をねっている人もいて、すごいなぁと思うばかり。
けれども、私はそもそも得意分野じゃないので、
積極的に情報を取りに行く余力はありません。
苦手なことは得意な人にまかせましょう☆
そして私。
以前そんな得意な人に、アドバイスをいただいていたことを思い出しました。
バージョンアップした後、更新する時の注意点です。
私がワードプレス超初心者だった頃、
「よく『更新してください』って出るんですけど、すぐ更新しちゃっていいものなんですか?」
という質問したときに教わったこと。
ひとつ前は、WordPress4.9.8でしたね。
③のところの数字が変わったのなら、大きな変更点はないので、
すぐ更新してもほぼ問題ない。
ただ今回のように、②の変更だと、大幅な変更あり。
不具合が出る可能性もあるので、少し様子を見たほうがいいとのことでした。
(ちなみにプラグインの更新は、使用しているテーマとの互換性をチェック!)
このことが頭をよぎったのに、ブログ開く度に通知が出ているのがじゃまで、
さっさと更新してしまった私・・・バカ。。。
皆さんもお気を付けくださいね~☆
コメント